翻訳と辞書
Words near each other
・ ピアノ協奏曲第2番 (サン=サーンス)
・ ピアノ協奏曲第2番 (シャルヴェンカ)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ショスタコーヴィチ)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ショパン)
・ ピアノ協奏曲第2番 (スタンフォード)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ステーンハンマル)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ストヨフスキ)
・ ピアノ協奏曲第2番 (チゾーム)
・ ピアノ協奏曲第2番 (チャイコフスキー)
・ ピアノ協奏曲第2番 (バルトーク)
ピアノ協奏曲第2番 (フィールド)
・ ピアノ協奏曲第2番 (フンメル)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ブラームス)
・ ピアノ協奏曲第2番 (プロコフィエフ)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ベートーヴェン)
・ ピアノ協奏曲第2番 (メトネル)
・ ピアノ協奏曲第2番 (メンデルスゾーン)
・ ピアノ協奏曲第2番 (モーツァルト)
・ ピアノ協奏曲第2番 (ラフマニノフ)
・ ピアノ協奏曲第2番 (リスト)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピアノ協奏曲第2番 (フィールド) : ウィキペディア日本語版
ピアノ協奏曲第2番 (フィールド)[ぴあのきょうそうきょくだい2ばん]

ピアノ協奏曲第2番 変イ長調(H.31)は、ジョン・フィールド1811年に作曲したピアノ協奏曲〔〔。初版は1816年ライプツィヒで出版された。フィールドは7つのピアノ協奏曲を作曲したが、この第2番が最も成功した作品である。シューマンはこの曲を高く評価し、出版譜は現在に至るまで途切れることなく版を重ね続けている。
== 概要 ==
フィールドはこの曲を古典的ソナタ形式で作曲した。しかし、第1楽章が長くなりすぎたためカデンツァを置くことをせず、さらに第2楽章を短くまとめることにした。フィールドの作曲スタイルはハイドン風の楽天的な楽しげなものでも、ベートーヴェン的な大胆なものでもなく、モーツァルトのように抒情的な、抑制され、そしてやや翳りを帯びたものであった。特に、モーツァルトの「クラリネット協奏曲」からの影響が見られる。さらに、抒情的な主題と管弦楽法による彩りにはフィールドの故郷であるアイルランド音楽の影響がただよう。この曲の特にロマン派的な側面には、やはりモーツァルトを称賛していたクレメンティからの影響も重要である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピアノ協奏曲第2番 (フィールド)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.